NPO法人TOMO(とも)


   

視覚障害者を安全に目的地までやさしくガイドする

               とものロゴマーク
  対象地域:東京23区・多摩地区(詳細はサービスのご案内をご覧ください)
    イメージイラスト             
TOMO(とも)からのお知らせ(最新 情報)


TOMO(とも)からのお知らせ3月号


 今年にはいり、ようやくコロナの感染状況も下火になり、元の生活に戻りつつあります。
皆様におかれましては、お変わりなくお元気にお過ごしでしょうか。
春の日差しを浴びながらさまざまな花の香りを楽しんだり、各種イベントにお出かけ下さい。
                                     理事長 山口 和彦

◎締め切り間近、バリアフリー映画『最強のふたり』
先に「TOMOからのお知らせ、2月号」でお知らせしましたが、ライブ音声ガイド付バリアフリー映画、 『最強のふたり』を上演します。残席が少なくなりましたのでお早めにお申込み下さい。

日時:3月8日(水)14:00〜16:00(13:30開場)
場所:東京都盲人福祉センター2階 研修室
定員:50名 
入場料:無料
申し込み:TOMO事務所 TEL:03-3208-0014 mail:tomo18@tomoguide.jp

パリを舞台に、頸椎損傷によって首から下が全く動かない大富豪フィリップが雇った世話役は、スラム街出身のアフリカ系青年ドリス。介護する側、される側と いう関係を通して、 男同士の友情を築いていく心温まるストーリーです。
実話に基づいており、ユーモアあふれる展開ながらも、貧困、麻薬、移民、病気、 死別、養子、障害者のセクシュアリティ、その他さまざまな社会問題について考えさせられる作品です。
日本アカデミー賞最優秀外国作品賞受賞、またフランスでの歴代観客動員数で3位となる大ヒット作です。
映画のストーリーだけでなく、画面の説明など、ガイドの方にも大変参考になると思います。


◎音楽会『なつかしの歌をもう一度』No. 2
武蔵野市視覚障碍者福祉協会では、昨年に引き続き感染防止に細心の注意をして音楽会を開きます。
昭和、平成、令和と時代は流れます。歌は世につれ変わっていきます。
皆様もご存知の曲で、アコーディオンとギター生演奏で楽しい時間を一緒に過ごしましょう。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。

出演:加藤 蘭、 大久保 光一郎
日時:3月12日(日)14:00〜16:00(開場13:30)
場所:武蔵野市西久保コミュニティセンター (三鷹駅から700メートル程度)
定員:70名 定員になり次第、締め切ります。
入場料:無料
演奏予定曲目:上を向いて歩こう 見上げてごらん夜の星を 幸せなら手をたたこう 瀬戸の花嫁  いい日旅立ち、ほか
申し込み先:山口 和彦 電話:090-7735-3000 メール:yamagk1@gmail.com


◎ZOOMによる講演会「眼科医との関わり方」
認定NPO法人タートルが3月交流会として以下の講演会を企画しています。

日時:3月18日(土)14:00〜16:00
会場:ZOOMによるオンライン会議室   ※事前の参加申込が必要。 (入室開始 13時15分から)
講演:「眼科医との関わり方を考える〜患者力&連携力を高めるために」
講師 国立障害者リハビリテーションセンター病院 第二診療部長 清水朋美氏
定員:100名。会員、非会員を含む

締切:3月12日(日) 定員になり次第、締め切ります。
申込:右記、こくちーずよりお申込みください。https://www.kokuchpro.com/event/kouryu0318/
こくちーずからの申し込みが難しい場合は、参加受付用アドレスにメールでお申込みください。
申込アドレス:turtle-tokyo@turtle.gr.jp
記入内容:件名を「交流会参加申し込み」とし、本文に名前、電話番号、会員、非会員の種別を 書いて送信してください。
3日以内に受付完了メールをこくち〜ずより送信いたします。


◎生活便利用品ご紹介
1.障害者手帳入れ 革製で二つ折りの障害者手帳入れです。
片側には透明な枠があり、手帳を取り出さずに見せることができます。
反対側にはカードが複数枚収納できるポケットがあり、保険証や診察券などをまとめて携帯することができます。
折り目部分にひもを通すための穴が空いています。
カラー:黒色、赤色、からし色の3色。
大きさ:縦9×横13.4cm(折り畳み時)重さ:50g
  価格:各1,250円(税込)

2.小銭入れ 本革製の小銭入れです。
10円、50円、100円、500円をそれぞれ対応するレールに差し込んで収納します。
中で小銭が混ざらないので、支払いの際に簡単に目的の小銭を取り出せます。
ポケットも付いているので、1円玉や5円玉、レシートやICカードなど、必要に応じて収納することができます。
ベルト通しも付いています。
カラー:ブラック、ブラウン、ライトブラウン、ワインの4色。
大きさ:縦6.5×横幅10.3×厚さ2cm(折り畳み時)重さ:60g 価格:各3,200円(税込)

3.パスケース 二つ折りのパスケースで、内側にICカードを合計2枚収納できます。
紐通し用の金具付。
カラー:濃い茶色。大きさ:横幅約11cm、縦約8cm、厚さ約0.5cm(折り畳み時)重さ:約25g
価格:1500円(税込)

お問い合わせ先:日本視覚障害者団体連合 用具購買所 電話:03-3200-6422


◎第8回ブラインドダンス体験会&ダンスタイム
経験のない方でもプロが優しく社交ダンスの楽しさを教えてくれます。
経験者はプロ・アマチュア ダンサーと楽しく踊ります。
申込時に体験会もしくはダンスタイムのどちらかをお伝えください。

日時:3月26日(日)12:00〜15:30
会場:八王子クリエイトホール5階大ホール(JR八王子駅徒歩3分 京王線八王子駅徒歩5分)
参加費:無料
申込先:青年部 宮川さん。電話:090−2201−0511メール:jj.1978@hb.tp1.jp



TOMO(とも)からのお知らせ2月号 ※※期限が終了したものは削除してます。


◎活弁、『伊豆の踊子』上映
昔懐かしい五所平之助監督の『伊豆の踊子』(昭和8年・主演田中絹代)を活弁士の方をお招きして上映します。利用者、ガイドの皆様に楽しんで頂きたく企画 いたしました。 情景や場面説明など、ガイドをしていて説明の方法にも大変勉強になると思いますので、是非、多くの方々のご参加をお待ちしています。

日時:3月8日(水) 14:00(13:30開場)〜16:00(予定)
場所:東京都盲人福祉センター2階 研修室
定員:50名
入場料:無料
申込:TOMO事務所TEL:03−3208−0014 mail:tomo18@tomoguide.jp




                                          
TOMO(とも)は都内に居住する視覚障害者の自立と社会参加活動を広域的に支援し
東京都の指定事業者として、優しく安心安全のサービスを提供することを目的としています。

東京都を始め関係区市町村、地域の保健・医療福祉サービスとの綿密な連携を図りながら、 総合的なサービスの提供に努めます。
利用申し込み及び、お問い合わせは (03) 3208-0014までお願いします。