NPO法人TOMO(とも) |
TOMO(とも)からのお知らせ(最新情報) |
TOMO(とも)からのお知らせ4月号 事務局長 山口 和彦 冬の寒さも過ぎ春らしい温かな季節になりました。このお知らせが届く頃には、桜も満開になっていることでしょう。 お友達やガイドの方を誘って花見を楽しまれてはいかがでしょうか? 2月のガイドヘルパースキルアップ研修会では、同行援護の基礎に戻って大切な点を復習し、利用者の方々と意見交換をしました。 交通費など改善できるところは、できるだけ改善いたしました。 新年度にはいり、TOMOでは分室を開設し職員も増員しました。 新体制を整え更なる躍進を目指します。 引き続きご協力のほど宜しくお願いいたします。 ◎TOMO 登録ガイドヘルパー 144人に感謝の賞与 平成29年度も残すところ僅になりました。 昨年、東京都に対して4月より処遇改善加算助成を申請していましたが、これが認可されましたので、ガイドヘルパーの皆様に賞与という形でお支払いすることになりました。 算定基準は、昨年4月から今年2月まで月間平均稼働時間を算定し、TOMO登録ガイドヘルパー144人に実績に基づき41000円から3000円までを3月28日に所定の口座に振り込みます。 これは、通常のガイド給与と違いますので、お間違えないようにご確認下さい。 ガイド給与は通常通り、3月30日に振り込まれます。 来年度も東京都に対して処遇改善の申請をいたしますので、皆様方の一層のご協力のほどお願いいたします。 記録票の変更について 4月より実績記録票が新しくなる予定ですが、現在帳票案がきておりますので、準備ができ次第TOMOより発送致します。 それまでは今まで通りの実績記録票をお使い下さい。 ◎計画相談にTOMOをご利用下さい!! 同行援護制度を有効に活用し、利用者のQOL(生活の質)を高めるには、専門の知識を持った相談支援専門員に相談し、計画を立ててもらうのが一番です。 是非、TOMOをご利用下さい。 新たに開設した下記の分室で、ゆっくりお話を伺います。 NPO法人TOMO相談支援事業所 〒169−0075 東京都新宿区高田馬場1丁目5−21 グランメール高田馬場 502号室 TEL:03−6380−2800 ◎ガイドヘルパー、利用者の交通費負担について これまでTOMOのガイドヘルパー、ご利用者の交通費負担について、わかりにくいというご意見がありました。 そこで以下のように簡素化しました。不明な点は事務局までお問い合わせ下さい。 5月1日のご利用分より対応させて頂きます。 @ガイドヘルパーが待ち合わせの場所までの往復交通費については、500円までガイドに負担して頂きます。 Aガイドヘルパーの負担分が500円を超え1000円までの金額はTOMOが負担します。 B1000円を超える費用はご利用者に負担して頂きます。 例:ご利用者の待ち合わせ場所までの往復交通費が、1200円の場合、ガイド500円、TOMO500円、ご利用者200円の負担になります。 C利用者が遠距離のガイドを依頼された場合は、ガイドと相談の上、算定基準駅(例えば、JR高田馬場駅など)を設定することがあります。 ◎キャンセル料について 契約書に明記されていますように、予約した前日の17時までに事務所に連絡があれば、キャンセル料は発生しません。 但し、当日朝に連絡された場合は、キャンセル料はかかります。 しかし、同月内で同じガイド、同じ依頼内容を依頼するのであれば、キャンセル料はかかりません。 また、地震や降雪などで外出が不能な場合も、キャンセル料はかかりません。 ◎ガイドヘルパーの更新について これまでガイドヘルパーの皆様には毎年誕生月に更新の手続きをして頂きましたが、新年度よりTOMOと雇用契約を結んで頂くことになりました。 内容は、ほぼ同じですが、更新は3年に一回になります。 不明な点は、事務局までお問い合わせ下さい。 ◎4月から事務局が一新されます 4月から新職員も加わりますので、理事長、副理事長、事務局体制をお知らせします。 TOMOの発展のため、今後ともご意見、ご要望などお寄せ頂ければ幸いです。 理事長 川村 和利(かわむら かずとし)、 副理事長 笹原 稔(ささはら みのる)、・大竹 博(おおたけ ひろし) 事務局長 山口 和彦(やまぐち かずひこ) 経理・庶務 三輪 (みわ) サービス提供責任者 信太 (しだ)・黒元(くろもと)内藤 (ないとう)・進藤 (しんどう)・中島 (なかじま) 相談支援員 唐沢 (からさわ) ◎TOMO 支部廃止のお知らせ 大変遅れましたが、平成28年6月8日の総会で、TOMOの支部を廃止することを決議されました。 それに伴い、支部支援金が廃止になっています。会員の方々には報告が遅くなり申し訳ありませんでした。 【重要】メールアドレス 及び ホームページのURLが下記のように変更になりました。(H27.2.25) ■TOMOメールアドレス 【旧】tomo18guide@oboe.ocn.ne.jp →【新】tomo18@tomoguide.jp ■TOMOホームページのURL 【旧】http://www17.ocn.ne.jp/~tomo-g/ →【新】 http://tomoguide.jp/ |
TOMO(とも)は都内に居住する視覚障害者の自立と社会参加活動を広域的に支援し 東京都の指定事業者として、優しく安心安全のサービスを提供することを目的としています。 東京都を始め関係区市町村、地域の保健・医療福祉サービスとの綿密な連携を図りながら、 総合的なサービスの提供に努めます。 |
利用申し込み及び、お問い合わせは (03) 3208-0014 までお願いします。 |
![]() |
団体概要 |
アクセス |
事業報告 |
過去のお知らせ |
ガイドヘルパー募集 |
同行援護従業者養成研修 |
サービスのご案内 |
利用者手続きのご案内 |
リンク |